さわや書店 おすすめ本

本当は、目的がなくても定期的に店内をぶらぶらし、
興味のある本もない本も均等に眺めながら歩く事を一番お勧めします。
お客様が本を通して、大切な一瞬に出会えますように。

  • no.361
    2019/10/31UP

    本店・総務部Aおすすめ!

    生き物の死にざま 稲垣栄洋/草思社

    雑草生態学が専門の著者の本は非常に文学的だ。植物の意志を表現するような本が多く、あまり興味はなくても十分に文章を読ませる。本書は著者のフィルターを通して、生き物に対するストーリーが語られている。実際に生き物がどう思っているかは誰にも分からない。ただ、短い寿命でも何世代もの小さな命をつないでいる現実を俯瞰すると、確かにそこには意志があるような、見事な死にざまのような気がしてくる。これをどう見るかは見た人間がどう思うかによるのだろう。だが、死にざまとは、言葉はなくともその生きざまを如実に表しているのではないだろうか。
    結果に対して意志を持ってやっているなら素晴らしいし、無意識にやっているならもっと素晴らしい。頭脳だけ発達した人類にとって、多くの示唆を与えてくれる。

  • no.360
    2019/10/26UP

    本店・総務部Aおすすめ!

    田村はまだか 朝倉かすみ/光文社文庫

    もし、本屋で自分が過去に読んだ本がふと目に入ってきた時、家でちょっと探しても見つからない場合は、迷わずに購入するべきである。本や映画で自分が一度でも心を動かされた作品は、その中の何かが確実に神経に触れており、いつ読んでも何回観てもいいものはやっぱりいい。意外とそういう作品にめぐり合う機会は少ないので、同じ本が2~3冊ぐらいダブろうが、確実に手元に置いておく事が何よりも重要だ。いつか自分でも忘れ去ってしまう前に。
    10年ぐらい前に読んだ本書をまた読んでみた。間違いないと改めて確信する。さりげなくテンポのいい話から入り、いつのまにか心のまっさらな場所に触れられていて、急に切なくなる。歳をとって良かった事なんてほとんどないが、こういう小説を読んで味わい深く噛み締める事ができるというのは、悪くはない。無性に旧友に会いたくなる本である。

  • no.359
    2019/10/21UP

    本店・総務部Aおすすめ!

    それでも、日本人は「戦争」を選んだ 加藤陽子/新潮文庫

    過去の戦争の歴史と、現在の世界を取り巻く諸問題とが繋がっている事を感じさせる良書。特に日本の周辺国との地理的な位置関係は、安全保障上のリスクを具体的に考えさせられる。今の上海や台湾の問題、北朝鮮、日韓関係、北方領土問題、さらにEU、中東問題も含め、そこには中国・ロシア・アメリカなど大国の思惑が絡み合う。世界で今も起きている争いのほとんどは自国の歴史と共に、結局は大国の代理戦争と見るべきだろう。
    人間と暴力を描いた『ヒストリー・オブ・バイオレンス』という映画がある。直接戦争とは関係ないこの映画に関するあるインタビューの中で、監督はこんなことを言っている。
    ――人類が戦争のない世界を実現するのは不可能だろう。でもそんな世界を人類は想像する。不可能なことを夢見るのも、人類だけが持つ能力だ。だから、決してあきらめてはいけないんだ。――(デイヴィッド・クローネンバーグ)

  • no.358
    2019/10/12UP

    本店・総務部Aおすすめ!

    色彩 阿佐元明/筑摩書房

    まず、表紙の絵が美しい。
    最初目にした時ちょっと気になり、何日か間を置いても吸い寄せられ、いわゆるジャケ買いした。こういう時は本人にとってほぼ間違いないので、本屋に行った時はぜひ試してみてほしい。ちょっと間をおいてもやはり気になるというのがポイントだ。なんちゃら評論家みたいな人の書評で買う場合よりも良かったりする。たまたま目にした自分の勘だけで千いくらの本を買うという行為そのものが、すでにその本の評価を上げているのかもしれない。
    本書はボクサーをあきらめ塗装屋で働いている主人公と、油絵をあきらめて入ってきた新人君の、全くそりの合わない二人を軸にした物語である。二人の微妙な化学反応が、なんてことない日常のちょっとした色彩に変化を与え、心の奥底にしまい込んでいたものを溢れさせる。あまり全てを語らない切り口も、すっきりとしていて気持ちがいい。
    関係ないが、ボクシング・絵画・塗装屋ときて思い出すのが北野武氏である。『キッズ・リターン』『HANA-BI』『アキレスと亀』…。その他全ての映画に共通して言えるのはストーリーと共に色彩感覚や画の構図の素晴らしさだ。それら美的センスの根本は、著書「菊次郎とさき」にあるような気もする。

  • no.357
    2019/10/7UP

    本店・総務部Aおすすめ!

    ボーダー二つの世界 ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト/ハヤカワ文庫

    ジャンルで言えばホラーという事になるのだろうが、決して怖がらせようという内容ではない。ありえないような異形のグロテスクな表現の中に、それとは別の何か大事なものが隠喩されているように感じる。本書はそんな著者のエッセンスがぎっしり詰まった11篇の物語だ。
    著者の原作で2010年に公開された映画『ぼくのエリ 200歳の少女』は、血まみれながらもどこか芸術的で美しい作品だった。本書に収録されている「古い夢は葬って」はこの映画の後日談を表している。やはり本書の中でも美しい物語だった。
    まだ観ていないが表題作の映画も楽しみである。

  • no.356
    2019/9/26UP

    フェザン店・竹内おすすめ!

    Iの悲劇 米澤穂信/文藝春秋

    ――岩手にも似たような自治体がありそうな、地域再生ミステリー――
    過疎化が進み、誰もいなくなった南はかま市簑石地区。そこに家賃など様々な補助を掲げたIターン支援プロジェクトが始動したが、移住者達でなぜかトラブルが絶えない。トラブルの謎と最後の大きな謎に唸る。「甦り課」に配属された主人公万願寺が奮闘する地方公務員お仕事ミステリー。

  • no.355
    2019/9/26UP

    本店・大池おすすめ!

    罪の轍 奥田英朗/新潮社

    ――今年のベスト1はこれだ――
    奥田さん久々の犯罪小説は600ページを一気に読ませる凄い本です。1963年の誘拐事件を基に、随所に「砂の器」「太陽にほえろ」を思わせる場面が出てきます。最終章の東北新幹線と青函連絡船の場面は手に汗握る展開で、その当時夜行列車で上京した人はよくぞ書いてくれたと喝采するでしょう。

  • no.354
    2019/9/26UP

    本店・佐藤おすすめ!

    はんなちゃんとへんちくりん 絵・はんなばあば 文・はんなぱぱ/セブン&アイ出版

    ――病気に立ち向かう子どもに勇気を!――
    実際に重い病気を患った、3歳の女の子はんなちゃんの為に、お父さんが考えた絵本です。
    病気の正体“へんちくりん”が治療でどんどん小さく弱くなるという、克服をイメージできるストーリー。ひ弱な姿のへんちくりん、子どもはきっとやっつけてやる!と勇気が湧くでしょう。

  • no.353
    2019/9/26UP

    ORIORI・佐々木おすすめ!

    鯖猫長屋ふしぎ草紙 田牧大和/PHP文芸文庫

    ――人情たっぷり猫の魅力満載!謎解き時代小説――
    長屋で一番偉いのは「サバ」。誰もが認める美猫のサバと元・盗人の飼い主(手下)拾楽を取り巻く人情時代小説。猫好きはもちろん、ミステリー好きな方にもおすすめです。シリーズ7作とも問わず語りで進められていく粋な手法とツンデレ感満載のサバの魅力に虜になること間違いなし!

  • no.352
    2019/9/26UP

    松園店・山崎おすすめ!

    イラストだから簡単!
    なんでも自分で修理する本 片桐雅量/洋泉社

    ――早速挑戦!気軽に意外と簡単DIY――

    網戸、ドアノブ、水回り、自転車修理など数々の不具合を身近なホームセンターで買える工具や部品を自分で買って治してみませんか。ネットのユーチューブなどでも、これらの修理動画などがあったりもしますが、この本で一緒に研究するのも良いかと思います。