ORIORI
本・CD・DVD・文具・雑貨・イベントスペース・パソコン教室・iPhone修理など、
さわや書店のさまざまなエッセンスをORIORIに織り交ぜて紡ぎます。
目指したテーマは「体験型」の新しい本屋。
商品にまつわる一歩踏み込んだ「体験」を提案していきます。
-
no.702018/2/13UP
ORIORI店
ホントーク~本屋で「ホン消費」させデイズ~at ORIORI produced byさわや書店
『探してるものはそう遠くはないのかもしれない』(秀和システム刊)×『「コト消費」の嘘』(KADOKAWA)刊行記念
『ホントーク ~本屋で「ホン消費」させデイズ~ at ORIORI produced byさわや書店』『探してるものはそう遠くはないのかもしれない』の著者の三省堂書店本店の名物書店員・新井見枝香さんをゲストに迎え、さわや書店の田口とともに『「コト消費」の嘘』の著者である「ストーリーブランディング」の第一人者・川上徹也さんMCにお迎えしてのトークショーを開催します。
プレゼンではなく、利害関係もいっさいなし。
ただひたすらに自分たちの好きな本について語り合う至極の時間。
ただただ面白かった本についてを熱く熱く語ります!
その熱量に、参加されたお客様も、思わず会場でお買い上げ(ホン消費)すること間違いありません。
大きな話題を呼んだ「アメトーク」の「読書芸人」編。
そのリアル書店版が、いよいよORIORIにて開催されます。
盛岡の本好きのみんな~!
ORIORIに集合~!
もちろん、新井見枝香さんと川上徹也さんからは、それぞれのご著書についてもお話を伺います。【開催日】平成30年3月3日(土)
【時 間】開演 13:00 ~ 終了 15:00(予定)
【会 場】ORIORI produced byさわや書店
〒020-0034 盛岡市盛岡駅前通1-44 フェザン本館3F
TEL019-613-6464
【参加費】観覧無料(ただし座席用の整理券・先着30名様分を、ORIORIにて配布します)★新井見枝香さんプロフィール
東京都出身、1980年生まれ。
アルバイトで大手書店に入社し、営業本部MDを経て、現在は本店の文庫を担当する成り上がり書店員。文芸書担当が長く、作家を招いて自らが聞き手を務める「新井ナイト」など、開催したイベントは300回を上回る。独自に設立した文学賞「新井賞」は、同時に発表される芥川賞、直木賞より売れることもある。出版業界の専門紙「新文化」にコラムの連載を持ち、文庫解説や帯コメントなどの依頼も多い。テレビ、ラジオなどの出演も多数。★川上徹也氏プロフィール
コピーライター。湘南ストーリーブランディング研究所代表。大阪大学人間科学部卒業後、大手広告会社勤務を経て独立。東京コピーライターズクラブ新人賞、フジサンケイグループ広告大賞制作者賞、広告電通賞、ACC賞など受賞歴多数。特に「経営理念」「企業スローガン」など会社の旗印になる「川上コピー」を得意とする。「物語で売る」という手法を体系化し「ストーリーブランディング」と名づけた第一人者としても知られている。著書は『物を売るバカ』『1行バカ売れ』『「コト消費」の嘘』(いずれも角川新書)、『売れないものを売る方法?そんなものがほんとにあるなら教えてください!』(SB新書)など。海外にも多数翻訳されている -
no.682018/2/7UP
もりおか家族のおいしいカレンダー
完成報告会&販売会
『もりおか家族のおいしいカレンダー』完成報告会&販売会
日時 2月10日(土) 13時~15時
場所 フェザン本館三階 ORIORI produced byさわや書店『もりおか家族のおいしいカレンダー』販売会
日時 2月10日(土) 15時~17時
場所 フェザン一階おでんせ館 さわや書店フェザン店前『もりおか家族』の、盛岡の味あふれる素敵なカレンダーが完成!
盛岡ゆかりの多彩な人たち28名(下は9歳から上は91歳まで)が、5つの家族になって、それぞれお気に入りの店を紹介しあい、一緒にご飯を食べに行きました。そして、とびきりの一品をあたたかみ溢れるイラストと文章で紹介。それらがまとめられ素敵なひめくりカレンダーが出来上がりました。岩手大学の学生さんの卒業研究として企画されたこの企画は、盛岡の多くの方々の協力でカレンダーとして完成しました。
検討開始からおよそ一年。完成したカレンダーを盛岡生活文化研究室が販売を決定!
その完成報告会と、もりおか家族のメンバーの皆さんによる販売会を開催いたします。『もりおか家族のおいしいカレンダー』1000円(税込)は、2月10日(土)からさわや書店各店にて販売を開始します。
-
no.652018/2/7UP
ORIORI店
「東北おんば訳 石川啄木のうた」さわベス郷土賞受賞記念
『啄木のうた、賢治の詩』トークショー
開催日:3月18日(日)13時30分~
場 所:盛岡駅ビルフェザン本館3F ORIORI
観覧無料「東北おんば訳 石川啄木のうた」の著者の新井高子さんと明治大学教授の管啓次郎先生によるトークショー
略歴
管啓次郎(すが・けいじろう)
詩人。比較文学者。明治大学教授。主な著書に『コロンブスの犬』『狼が連れだって走る月』(いずれも河出文庫)、『斜線の旅』(インスクリプト、読売文学賞)。詩集に「Agend’Ars」4部作、最新詩集は『数と夕方』(いずれも左右社)。古川日出男、柴田元幸らと、朗読劇『銀河鉄道の夜』を制作。訳書も多数。新井高子(あらい・たかこ)
詩人。詩誌「ミて」編集人。埼玉大学准教授。主な詩集に『タマシイ・ダンス』(小熊秀雄賞)、『ベットと織機』(いずれも未知谷)。震災をきっかけに、大船渡市で啄木短歌を土地言葉に訳すプロジェクトを企画し、『東北おんば訳 石川啄木のうた』(編著、未來社)を刊行。同書でさわベス「郷土賞」獲得。 -
no.632018/1/31UP
若竹千佐子先生ミニトークショー&サイン会
「おらおらでひとりいぐも」芥川賞受賞記念
日時:2月28日(水) 開場 16時30分 イベント開始17時
場所:フェザン本館三階 ORIORI produced byさわや書店
入場・観覧無料
ミニトークショー終了後、サイン会を開催します。
さわや書店各店にて、「おらおらでひとりいぐも」をお買い上げのお客様にサイン会の整理券を配布いたします。
※座席数には限りがありますので、イス席が満席となりましたら立見となりますのでご了承ください。
お問合せ先
ORIORI produced byさわや書店:019-613-6464 -
no.622018/1/31UP
門井慶喜先生ミニトークショー&サイン会
「銀河鉄道の父」直木賞受賞記念
日時:2月23日(金) 開場 17時30分 イベント開始18時
場所:フェザン本館三階 ORIORI produced byさわや書店
入場・観覧無料
ミニトークショー終了後、サイン会を開催します。
さわや書店各店にて、「銀河鉄道の父」をお買い上げのお客様にサイン会の整理券を配布いたします。
※座席数には限りがありますので、イス席が満席となりましたら立見となりますのでご了承ください。
お問合せ先
ORIORI produced byさわや書店:019-613-6464門井慶喜先生プロフィールはこちら
-
no.602018/1/9UP
ORIORI店
パソコン教室1月新春キャンペーン開催!
盛岡駅ビル フェザン本館3F パソコン教室
[ORIORI produced byさわや書店]期間:1月5日(金)~1月末まで
先着20名様限定!
年に一度!最初で最後のビッグキャンペーン開催!
入会金10,800円が5,400円の半額に!!個別教室説明会に参加して頂き、当日のご入会で更にお得!
何と!入会金無料!!
他にも、教科書やUSBメモリをプレゼント!個別教室説明会は毎日開催中!教室の雰囲気や授業の内容など詳しく説明させていただきます。
ご希望の時間をお電話にてご予約ください。
電話 019-613-2553
\詳しい情報はこちらからもチェックできます♪/
教室ホームページ
http://www.yes-n.co.jp/classfeatures/tohoku/fesan.html
教室では、iphone修理も行っています!ぜひお気軽にご相談下さい。 -
no.592017/12/27UP
読売新聞・さわや書店コラボ
KODOMO新聞を読もう!
【概要】
近年、活字離れが進んだ結果、自分の考えをまとめ、表現することが苦手な子どもが増えたと言われています。一方、全国学力テストでは、新聞を読む習慣がある子どもは成績が良いという傾向が出ています。そこで、小学5、6年生と保護者を対象に、KODOMO新聞、中高生新聞を使って、読解力、文章力を向上させる学習習慣「新聞タイム」を体験してもらい、新聞作りの舞台裏などを紹介します。【主催】読売新聞盛岡支局、さわや書店
【後援】岩手読売会
【場所】盛岡駅フェザン3F・さわや書店ORIORI
【日時】2018年1月20日(土)午後2時~3時
【定員】親子10組20人
【参加費】無料
【お申込先】さわや書店ORIORI
【内容】
①「新聞作り 舞台裏の1日」(25~30分)
読売新聞作成のビデオ(15分)を使って、取材、紙面編集、印刷、配達といった新聞製作の流れを学び、記者がどんな思いで取材をしているか、新聞作りにいかに多くの人がかかわっているかを知ることができます。その後、「新聞クイズ」に挑戦します。②「新聞タイムに挑戦しよう」(25~30分)
KODOMO新聞、中高生新聞の最新号を使って、新聞には様々な記事が載っていること、しかし、興味のあるところだけを読めばよいことを感じてもらい、その上で、興味のある記事を1本選び、選んだ理由や感想などをまとめる「新聞タイム」に挑戦します。実際の新聞記事を読んで見出しをつける「編成記者に挑戦」のコーナーも時間があればやります。 -
no.562017/11/24UP
『春の消息』刊行記念
柳美里トークショー&サイン会
日時 平成29年12月9日(土) 16時~
場所 盛岡駅ビルフェザン3階 ORIORIイベントスペース参加方法
さわや書店ORIORI・フェザン店・本店にて
「春の消息」をお買い上げのお客様に整理券を差し上げております。
お電話によるご予約も承ります。
≪お問合せ先≫
さわや書店ORIORI 電話019-613-6464 -
no.542017/11/21UP
ORIORI店
「工藤広伸トークショーイベント&サイン会」
『がんばりすぎずにしれっと認知症介護』発売記念
日時 2017年12月9日(土)
場所 さわや書店ORIORI(フェザン本館3F)
参加方法
「がんばりすぎずにしれっと認知症介護」をお買い上げの方に整理券を差し上げております。 -
no.532017/11/21UP
ORIORI店
「内山節講演会日本の人々は自然をどう捉えてきたのか」
日時 2017年11月28日(火) 18時開場18時半開始
場所 さわや書店ORIORI(フェザン本館3F)
入場無料